
ジェルサロンからプリナチュールへ、そして退職へ
プリナチュールに入社する前はジェルネイルサロンで長年働いてきました。
ネイルアートが好きだったので特に何か不満があった訳ではないのですが、ただ、多くのお客様がコンプレックスを抱えていることに気づき、「そういう爪に悩まれている方々の助けをしたい」という想いでネイルケアに力を入れているサロンで働きたいとプリナチュールに転職し、正社員として勤務することになりました。
入社後はネイルケアやハンドスパ、フットケアなどを通して色々なお客様の悩みの解決のお手伝いができ、とても楽しかったです。
ただ、以前から患っていた病気があり、それが入社後半年ちょっとのときに再発し、薬の副作用で手が震えてしまい、以前のように施術が徐々にできなくなってきました。
施術や会社に何か不安や不満などがあったわけではありませんでしたが、このまま続けてもお客様にも迷惑をおかけてしまうのでは・・という思いもあり、やむを得ず入社から1年ほどでで退職しました。とても残念な気持ちでいっぱいでした。
退職後はしっかりと療養し快方へ
退職後は1年以上療養生活を送りました。入院はしていませんでしたが、自宅でしっかりと療養したことで徐々に快方に向かい、今では薬も飲まなくてよいほどに元気になりました。
体調がだいぶ良くなったので働き始めようと思った時、もう一度ネイルアートの仕事にも興味が湧いたこともあり、改めてジェルネイルサロンで少し働いてみることにしました。
そこでは短時間労働で週3日程度、徐々に体を慣らしながら1年ほど働きました。体のことを気遣いつつ、徐々に働くペースを上げていこうと思っていました。
でもやはりネイルケアという気持ちに
デザインの仕事も楽しかったのですが、ネイルケアがやはり自分には一番好きかもと思ったこともあり、「やっぱりケアサロンで働きたいかも」という気持ちが強くなりました。
ただ、プリナチュールを退職していたので、別のネイルケアサロンを探してみようと思い、一般のお客さんとしていくつかのケアサロンに行ってみましたが、どうも施術や接客が淡々と進められている感じがしてしまい、「これは自分が求めているサロンではない」と感じてしまいました。
そんな時、たまたまプリナチュールで働いていた際に仲良くしてもらっていたネイリストの関さんとご飯に行く機会があり、「もう一度ケアをしたいけどなかなかサロンがなくて」という相談をしました。
すると、関さんからは「戻りたいなら話してみたら」と背中を押してくれました。
私自身も「戻りたいかも」という気持ちもその時既にありつつ、なんだか申し訳ないし、今更かも・・という気持ちもあり、どうしようかととても悩みましたが、関さんから「全然戻っておいでよ。みんな大歓迎だと思うよ」という言葉をいただき、復職してもいいんだと思えるようになりました。
復職に向けていろいろとサポートしてもらえた
その後に関さん経由で都内店舗の責任者の高塩さんに話をしてみるよとなり、後日に高塩さんと2人で話をする機会を設定してもらえ、高塩さんは快く話を聞いてもらえました。
高塩さんとの会話では、体調のことを色々と心配や考慮をしていただき、「フルタイムでなくてもいいから、できる範囲からスタートして楽しくやっていこう」と嬉しい言葉をかけていただき、とても感動したのを覚えています。
そこから、最終的に全店舗責任者のマネージャーの亦野(またの)さんにも話を早速伝えてもらえ、最終的に体調面の不安もまだ少しあったので、まずはアルバイトとして復帰することにしました。
復職にあたって、同僚や会社から手厚いサポートを受けることができたと思います。
モデルを用意していただき、ネイルケアの流れを改めて復習したり、ハンドスパの研修を行ったりなどして、以前働いていた際の感覚を取り戻しました。
新しいスタッフの皆さんにもしっかりと紹介していただき、復職しやすい雰囲気を作っていただき、とても気持ちが楽になりました。

懐かしい気持ちでいっぱいに
久しぶりに恵比寿店に来た時は懐かしい気持ちでいっぱいになり、「またここで働くんだ」という実感が急に湧いてきました。
復帰後、初めてお客様の施術をした時は本当に緊張しました。もしかしたらプリナチュールでデビューした日よりも緊張したかもしれません(笑)。
プリナチュールのお客様は話をしっかりとネイリストの話を聞いてくださる方がやはりとても多く、施術がやりやすいなと感じましたし、コミュニケーションを取りやすい環境だなと思いました。
爪や手肌などに悩みを抱えている方が多いので、これから再び少しでもお手伝いできればと思っています。
復職しやすい環境が実はあるのかもしれない
同僚たちからも「不安なことは何でも聞いてね」と優しく声をかけてもらえて、施術の時間が押してしまった時にはすぐに同僚のサポートに入ったりと、やはりプリナチュール自慢のチームワークの良さを実感できています。
以前働いていたサロンは、個人で仕事をしているという感じで、チームワークを感じることがあまりありませんでした。これはこれでありだとはもちろん思いますが、1人で仕事をこなしているという感覚でした。
一方でプリナチュールではチームとして取り組めている感覚なので、今はとても働きやすく、自分に合っているスタイルかなと思っています。
プリナチュールに入社→退職→復職とい経験をし、改めて自分に合ったサロンだなと感じています。
プリナチュールは復職するスタッフが少なくありませんが、こういうところにその秘密があるのかなとも感じています。これからも一人でも多くの爪の悩みを持たれている方の助けになりたいと思っています。
その他のスタッフを見る
-
佐々木
証券会社の事務員から転職
-
三浦
個人サロンの経験を活かしたい
-
櫻井
11年間の個人サロンを経ての転職
-
中川
未経験からのネイルケアへの挑戦
-
熊川
認定講師の経験を活かしていきたい
-
伊藤
幼い頃からの夢への挑戦
-
岡部
プリナチュールで働きたかった
-
福元
ストレスの少ない職場環境
-
児島
バイト→正社員→バイト
-
槌谷
美容師からネイリストへ
-
松本
お客様から施術する側へ
-
永松
介護職からネイルケアへの挑戦
-
大野
こんなに感謝される仕事はない
-
植田
一度退職したものの復職
-
加藤
札幌店をオープンするために応募
-
高塩
以前のサロンと違うことばかり
-
吉野
気がつけば最古参メンバー
-
祝迫
ネイルケアが大好きな私には天職
-
野中
一度退職したものの復職へ
-
関
お客様とより向き合いたい
-
大城
16年間の沖縄サロンからの転職
-
菊地
「推しネイル」から始まった夢
-
伊藤
福祉業界の経験を活かして
-
小松
ネイリストになるまで20年
-
宮崎
応募前に施術を体験してみた
-
石井
個人サロンから10年越しの夢へ